ハイホワイトインレーが
お得な料金
当クリニックでは、ハイホワイトの白さを誇るインレー(詰め物)をご用意しております。多くの方にハイホワイトインレーの素晴らしさを実感していただきたく、この度、安価でご提供させていただきます。
即日修復治療
当クリニックでは、銀歯を外して、その日のうちに白い材質に変える即日修復治療が可能です。保険の治療と違い、耐久性が強いため、人気の治療になります。この治療には、歯の大きさや形が適しているかどうかの診断の上行いますので、まずはお気軽にご相談ください。
こちらも、ハイホワイトインレーと同様、お得な価格でのご提供です。
審美素材の種類
インレー
セラミックインレー:e-max
二ケイ酸リチウムガラス含有のセラミックで作る詰め物です。
メリット:適度な硬度を持ち、周囲の歯を傷つけることがありません。また、非常に美しい仕上がりが期待できます。耐久力にも優れ、スポーツや身体を使う仕事をされている方にお勧めです。
デメリット:着色や経年劣化の程度によっては、変色してしまうことがあります。
ジルコニアインレー
ジルコニアと呼ばれる、高い硬度を持つ素材とセラミックを使用した詰め物です。
メリット:硬くて強度があります。
デメリット:色の透明感が少ない白色のため、天然歯と色を合わせるのが難しいことがあります。
ハイブリッドセラミックインレー
レジンとセラミックを混合して作る「ハイブリッドセラミック」を使用した詰め物です。
メリット:天然歯の色に近く、目立ちません。また、天然歯に近い硬度であるため、周囲の歯を傷つけたり、欠けたりすることはありません。金属アレルギーの心配がないことも特徴です。
デメリット:金属と比較した場合には、耐久性が劣ります。また、経年劣化によって変色が起こることもあります。
ゴールドインレー
金属ではありますが、身体への親和性が高く、金属アレルギーを起こしにくい詰め物です。
メリット:強く力のかかる箇所にも使用できます。
デメリット:奥歯に使用したケースでも、口を開けたときに目立ちます。
コンポジットレジン(ダイレクトボンディング)(自費)
自費治療専用のコンポジットレジンを使って、歯の形を整えたり、歯と歯の隙間を埋めたりする修復術です。
メリット:保険診療のコンポジットレジンとは違うものを使用するため、審美性、耐久性に優れています。また、経年劣化による変色も起こりにくくなります。
デメリット:歯の欠損量が多い場合には適しません。
コンポジットレジン(保険)
小さな虫歯の治療や以前使用した詰め物などが変色したときの修復に用います。樹脂製の修復用素材です。
メリット:透明感に優れ、自然な白さを再現することができます。
デメリット:奥歯で長く使用していると、割れてしまうことがあります。また、経年劣化による変色が起こることもあります。
銀歯(保険)
金属を使った詰め物です。
メリット:素材が金属であるため、強度に優れ、奥歯にも問題なく使用できます。
デメリット:比較的目立ってしまいます。また、金属アレルギーの方には使用できません。
クラウン
オールセラミッククラウン:e-max
二ケイ酸リチウムガラス含有のセラミックで作る被せ物です。
メリット:限りなく天然歯に近い白さに仕上がり、優れた耐久性を併せ持ちます。
デメリット:経年劣化の程度によっては、変色してしまうことがあります。
ジルコニアクラウン
ジルコニアと呼ばれる、高い硬度を持つ素材とセラミックを使用した被せ物です。
メリット:自然な白さと輝きを再現できます。内側のジルコニアが高い強度を支えています。
デメリット:美しさの点では、オールセラミッククラウンに劣ります。
メタルボンドクラウン
内側を金属、外側をセラミックで作る被せ物です。
メリット:外側のセラミックが優れた美しさを再現します。
デメリット:美しさの点では、オールセラミッククラウンに劣ります。また、金属アレルギーの方には使用できません。
ハイブリッドセラミッククラウン
レジンとセラミックを混合した「ハイブリッドセラミック」を使用した被せ物です。
メリット:セラミックの白さが十分に活かされています。内側が金属ですので、強度に優れます。
デメリット:美しさ、耐久性の点ではオールセラミッククラウンに劣ります。また、金属アレルギーの方には使用できません。
ゴールドクラウン
金合金、白金加金などの貴金属を使用した被せ物です。いわゆる「金歯」です。
メリット:金属の中では高い親和性を持ち、二次虫歯のリスク低減になります。また、奥歯にも使用できる強度があります。
デメリット:金色が目立ってしまいます。
CAD/CAM冠(保険)
CAD/CAM冠は、前歯から第一大臼歯まで適応となっております。(ただし、第一大臼歯については第二大臼歯が上下4本揃っていることが条件となります。)
メリット:保険診療の中でも見た目が自然で、金属アレルギーの方も安心して使用できます。
デメリット:強度が弱いため、ブリッジとして使用できません。
硬質レジン(保険)
硬質レジンで作る被せ物です。
メリット:適度な硬さを持ち、天然歯に近い見た目を再現できます。また、金属アレルギーの心配もありません。
デメリット:自費診療で作るセラミッククラウンと比べると、美しさや耐久性に劣ります。
硬質レジン前装冠(保険)
内側を金属、外側をレジンで作る被せ物です。
メリット:見た目の良さを保険適用の硬質レジンで再現できます。また、金属を使用するため強度が保てます。
デメリット:自費診療で使用するセラミックと比べると、美しさに劣ります。また、金属アレルギーの方には使用できません。
銀歯(保険)
全体が金属でできており「金属冠」とも呼ばれます。
メリット:素材が金属であるため、強度に優れ、奥歯にも使用できます。
デメリット:比較的目立ってしまいます。また、金属アレルギーの方には使用できません。
べニア
ラミネートベニアとは、主に前歯を薄く削り、そこへセラミックやハイブリッドセラミックを貼りつけ、美しい白さを取り戻す方法です。多少であれば、歯の形も整えることができます。
ラミネートべニア(セラミック)
セラミックを貼りつけるラミネートベニアです。
メリット:セラミックの美しい白さが存分に活かされています。
デメリット:稀ではありますが、剥がれてしまうこともあります。
ラミネートベニア(ハイブリッド)
レジンとセラミックを混合した「ハイブリッドセラミック」を貼りつけるラミネートベニアです。
メリット:セラミックのラミネートベニアに準じる美しさを再現することができます。
デメリット:稀ではありますが、剥がれてしまうこともあります。
コア
ファイバーコア
FRC(ガラス繊維強化樹脂)を支柱にしたことで、強度に優れるコアです。
メリット:しなやかさがあり、歯の割れるリスクを最小限に抑えられます。セラミッククラウンを被せた場合にも仕上がりが美しく、金属アレルギーの心配もありません。
デメリット:歯の状態によっては、使用できないことがあります。
メタルコア
欠損が大きな歯を保険適用で治療する場合に使用されるスタンダードなコアです。
メリット:適用できる症例が幅広く、保険適用のため価格を抑えられます。
デメリット:歯ぐきから金属が透けて見えてしまうことがあります。また、金属アレルギーの方には使用できません。
レジンコア
白いレジンを使用したコアです。
メリット:セラミッククラウンを被せる場合、メタルコアより美しく仕上がります。金属アレルギーの心配もなく、安価です。
デメリット:メタルコアと比較した場合、適用症例が少なくなります。強度や接着性にやや劣ります。
審美補綴物の料金
種類 | 色 | 素材名 | 料金(税込) |
---|---|---|---|
インレー (詰め物) |
![]() |
ハイホワイトインレー | \11,000~\22,000 |
![]() |
ジルコニアインレー | \33,000 | |
![]() |
ゴールドインレー | \55,000~ | |
![]() |
審美コンポジットレジン | \11,000〜\22,000 | |
クラウン (被せ物) |
![]() |
オールセラミッククラウン | \88,000~ |
![]() |
ジルコニアクラウン | \88,000~\110,000 | |
![]() |
メタルボンドクラウン | \88,000~ | |
![]() |
ハイブリッドクラウン | \44,000~ | |
![]() |
ゴールドクラウン | \77,000~ | |
ラミネート ベニア |
![]() |
セラミック | \88,000~ |
コア | ![]() |
ファイバーコア | \11,000 |